歯周ポケットの深さで進行の度合いが分かります。

歯周病は、歯垢(プラーク)の中に含まれる細菌が引き起こす感染症です。はじめは歯肉が炎症をおこして腫れる歯肉炎になり、そのまま放置しておくと、歯を支える骨(歯槽骨)がやがて溶けてしまう歯周炎へと悪化します。歯肉炎と歯周炎を総称して歯周病といいます。現在、日本の成人の80%以上の方が歯周病の何らかの症状があるといわれています。
歯周病は、その進行程度により一人ひとり異なります。 その方にあった治療方針を立てていきます。
エアーモーター
出血は歯周病の特徴。 
歯周ポケットの深さで進行の度合いが分かります。 
歯周病がどれだけ進行しているかは、歯ぐきの状態をみれば分かります。歯茎からの出血は歯を支える歯ぐきに炎症がある証拠で、歯周病の特徴的な症状と言えます。炎症が進み歯周ポケット(歯と歯ぐきの隙間)ができるほどになると歯を支えている顎の骨の一部である歯槽骨の破壊がはじまります。歯周ポケットの深さが4mm以上になると病状はかなり進行しているといえます。ポケットの中は歯周病菌が繁殖しやすい環境なので、歯周ポケットの深さが6mm以上になると歯槽骨の破壊がさらに進み、ついには歯が抜けてしまいます。
マイクロスコープ 歯科
歯周病の原因
お口の中には、およそ400種類の細菌が住んでいます(口腔常在菌)。これらの細菌は特に悪い影響を与えることはありませんが、ブラッシングが十分でなかったり、砂糖を過剰に摂取すると、細菌がネバネバした物質を作り出して歯の表面に付着します。これを歯垢=プラークといいます。
歯医者 器具

プラーク1mgの中には約10億個の細菌が存在するといわれ、虫歯や歯周病を引き起こします。 その中で歯周病を引き起こすとされる細菌は10種類以上あります。プラークは粘着性が高く、うがい程度では落ちません。 このプラーク中の細菌が毒素を出し、歯肉に炎症を引き起こします。

歯周病の進行
プラークが付着したままさらに放置すると、約1週間で硬くなり(石灰化とよばれます)歯石という物質に変化し、歯面や歯の根の部分に強固に付着します。その表面は軽石のようにザラザラと凹凸があるために、その内部や周囲にはさらに細菌が入り込み、毒素を出し続けます。こうなると、もはやブラッシングでも落とせません。


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
歯周ポケットの深さで進行の度合いが分かります。
    コメント(0)