歯周病は歯垢の中にひそむ歯周病菌による感染症です。成人の5人に4人が感染している、もしくは予備軍だといわれており、もはや国民病といえるでしょう。日本人の歯を失う原因の第1位ですが、虫歯に比べて軽視されている病気でもあります。
歯周病は歯ぐきに出血や腫れが起こる初期症状に始まり、進行すると顎の骨が溶かされることによって歯が抜け落ちてしまうこともあります。歯周病を未だに高齢者の病気だと考えている方も多いようですが、若い人でも歯周病を発症するケースはめずらしくありません。
光照射器
病気にかかる前の「予防」を心がけましょう
虫歯や歯周病などのお口のトラブルは、症状が悪くなってから「治療」を行うのではなく、「予防」によって未然に防ぐことが大切です。治療によってお口の中は健康を取り戻しますが、歯を削ったり、処置を繰り返したりすることで歯肉にダメージが残ります。治療による消耗が蓄積することによって、将来的に歯を失うリスクも高まってしまうのです。
歯科病院で行っている予防歯科について
PMTCとは、プロによる歯磨きのようなものです。普段の歯磨きでは落としきれない汚れや細菌を、専門の歯科衛生士によって綺麗に取り去ります。
マイクロモーター
まず磨き残しはあるか、虫歯や歯周病が進行していないかを確認し、上手く歯磨きができていない部分については、しっかりとアドバイスをしていきます。続いて、歯石や感染したバイオフィルムを超音波の器具を使ってはがし取ります。仕上げに歯の表面を磨き、必要であればフッ素を塗って完了となります。
ブラッシング指導について
患者さまの口腔内の状態を確認することで、磨き方のクセを分析し、適切なブラッシング方法について指導させていただきます。
フッ素塗布について
虫歯予防のために、当院ではフッ素塗布を行っています。歯にフッ素を塗布し、口腔内の細菌に作用することで、虫歯を予防することできます。十分な効果を得られまで年に2~4回ほどの継続が必要となりますので、定期検診のついでにフッ素塗布の治療を受けることをお勧めしています。